
11 巻頭言 「音楽に寄せて」 中村孝義
12 インタビュー:ネルソンスが語る ボストン響、ゲヴァントハウス管、ショスタコーヴィチ
16 ティーレマン指揮シュターツカペレ・ベルリン来日公演 江藤光紀
18 バレンボイム、ベルリン国立歌劇場音楽総監督を辞任 中村真人
19 ブルース・リウ ピアノ・リサイタル 池田卓夫
20 ラフマニノフの生涯 マリーナ・チュルチェワ
24 インタビュー:小山実稚恵 ラフマニノフへの思い熱く 長井進之介
28 広上淳一が語るラフマニノフ「大好きだね。一番かも」
30 松田華音が語るピアノ協奏曲第2番《パガニーニ…》の世界
32 作品が語り掛けてくるもの 西原稔
【誌面訂正のご案内】
3月号の記事「2023年来日ピアニスト」(96ページ)の演奏会情報に誤りがありました。
ダニール・トリフォノフの住友生命いずみホールの演奏会は、2月11日でなく、2月13日(月)19:00に開催されます。お詫びして訂正いたします。
34 その作品世界:ピアノ協奏曲 江藤光紀
37 その作品世界:交響曲 鈴木淳史
40 その作品世界:ピアノ独奏曲 有森博
44 その作品世界:宗教曲とオペラ マリーナ・チュルチェワ
48 その作品世界:歌曲作品 小野綾香
50 7回の「鐘」響く第2協奏曲「受難と復活」の構造秘める 澤谷夏樹
52 演奏機会の増える2つの曲
ピアノ・ソナタ第2番 真嶋雄大
チェロ・ソナタ 渡辺和彦
54 新世界アメリカが再発見した美しいメロディ 片桐卓也
56 ラフマニノフとホロヴィッツ 真嶋雄大
58 巨匠伝説の源泉 萩谷由喜子
62 ラフマニノフとスクリャービン 山本明尚
64 7月までの公演情報 山口克志
CD&DVDをプレゼントします。詳しくは65ページをご覧ください。
66 特別記事 ウクライナ国立歌劇場が来日。ジャジューラにインタビュー
68 特別記事 ムローヴァが語るショスタコーヴィチ
70 特別記事 エメリャニチェフが新日本フィル定期を指揮
71 特別記事 ヤルヴィ指揮ドイツ・カンマーフィル来日公演 東条碩夫
72 特別記事 札響と神戸室内管が2月に東京公演
STAGE
73 鈴木秀美 指揮・チェロ
74 アレクサンドラ・ドヴガン ピアノ
75 中田恵子 オルガン
東西南北
76 レイ・チェンが語る育ちの地オーストラリア
77 東京芸術劇場と愛知県芸術劇場で全国共同制作オペラ
78 びわ湖ホールが新シーズンプロ発表 磯島浩彰
79 相馬市で子どもたちにクリスマスコンサート 早川元啓
81 連載 小山実稚恵のピアノと私 ベーゼンドルファー
82 宮本文昭の気軽に話そう 今月のお客様 沖仁さん フラメンコギター
84 連載 押しはしないが押されてばかり ある古楽譜店の終焉 青島広志
86 特別企画 PPTの指揮者 園田隆一郎インタビュー
88 連載 行きたい街角、聴きたい音楽 加藤浩子
91 特別記事 佐渡裕と宮内義彦・新日本フィル理事長が対談
2023年注目の来日演奏家
92 オーケストラ・指揮者 柴田克彦
95 ピアニスト 長井進之介
97 弦楽器&管楽器奏者ほか 渡辺和彦
100 オペラ・声楽 加藤浩子
World Music Scene 海外音楽情報
102 ベルリン
103 ロンドン
104 パリ
105 ミラノ
106 ニューヨーク
107 ヴィルフリート・和樹・ヘーデンボルクのウィーン・フィル便り
108 マンスリー・ベルリン・フィル メンデルスゾーンの傑作オラトリオ《エリヤ》を聴く
110 連載 探訪ロシアの作曲家たち ラフマニノフ編 2 マリーナ・チュルチェワ
112 連載 知れば知るほどオペラの世界 ヴェルディ《ファルスタッフ》 香原斗志
114 巨匠「名盤」列伝 クラウディオ・アバド [下] 山崎浩太郎
116 許光俊の「名曲のツボ」 ニールセン ヴァイオリン協奏曲
117 連載 いけたく本舗─私が出会った演奏家たち W.サヴァリッシュ 池田卓夫
118 東条碩夫の「音楽巡礼記」 2022年12月
119 連載 コンサートマスター名鑑 東京フィルハーモニー交響楽団 三浦章宏
120 公演レビュー
125 CD&DVD ジャンル別に新譜をCheck!
129 Book
130 Art「ヴァロットン黒と白」
131 Movie「対峙」
132 Theater「黒い湖のほとりで」
133 Ballet 牧阿佐美バレヱ団「ドン・キホーテ」
134 連載 音は語る 藤盛一朗
136 私のお薦めコンサート 水谷彰良/山根悟郎/石合力/清宮美稚子
138 ニュース・アトランダム
140 連載 私の夢のコンサート 山根悟郎
141 海外公演ここが聴きどころ
144 FM&TV INFORMATION
146 Concert Selection
149 読者プレゼント
150 読者の声
151 読者アンケート
152 バックナンバーのご案内
154 次号予告 編集後記
2025年11月号
2025年10月号
2025年9月号
2025年8月号
2025年7月号
2025年6月号
2025年5月号
2025年4月号
2025年3月号
2025年2月号
2025年1月号
2024年12月号
2024年11月号
2024年10月号
2024年9月号
2024年8月号
2024年7月号
2024年6月号
2024年5月号
2024年4月号
2024年3月号
2024年2月号
2024年1月号
2023年12月号
2023年11月号
2023年10月号
2023年9月号
2023年8月号
2023年7月号
2023年6月号
2023年5月号
2023年4月号
2023年3月号
2023年2月号
2023年1月号
2022年12月号
2022年11月号
2022年10月号
2022年9月号
2022年8月号
2022年7月号
2022年6月号
2022年5月号
2022年4月号
2022年3月号
2022年2月号
2022年1月号
2021年12月号
2021年11月号
2021年10月号
2021年9月号
2021年8月号
2021年7月号
2021年6月号
2021年5月号
2021年4月号
2021年3月号
2021年2月号
2021年1月号
2020年12月号
2020年11月号
2020年10月号
2020年9月号
2020年8月号
2020年7月号
2020年6月号
2020年5月号
2020年4月号
2020年3月号
2020年2月号
2020年1月号
2019年12月号
2019年9月号
2019年8月号
2019年7月号
2019年6月号
2019年5月号
2019年4月号
2019年3月号
2019年2月号
2019年1月号
2017年12月号
2017年11月号
2017年10月号
2017年8月号
2017年7月号
2017年6月号
2017年5月号
2017年4月号
2017年3月号
2017年2月号
2017年1月号
2016年12月号
2016年11月号
2016年10月号
2016年9月号
2016年8月号
2016年7月号
2016年6月号
2016年5月号
2016年4月号
2016年3月号
2016年2月号
2016年1月号
2015年12月号
2015年10月号
2015年8月号
2015年7月号
2015年6月号
2015年5月号
2015年4月号
2015年3月号
2015年2月号
2015年1月号
2012年1月号
2008年12月号
2008年11月号
2008年10月号
2008年9月号
2008年8月号
2008年7月号
2008年6月号
2008年4月号
2008年3月号
2008年2月号
2008年1月号