新譜CD&DVD

交響曲・管弦楽曲・協奏曲

岡本稔◎音楽評論家

ブルックナー:交響曲第9番

ブルックナー:交響曲第9番

ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮)、
チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団
(ソニー・クラシカル)SICC-30931
2970円

毅然とした姿勢と大きな包容力
作曲者への敬愛がダイレクトに伝わる名演

 2014年のチューリッヒ・トーンハレ管弦楽団創立150周年記念ボックスからの分売。近年のブロムシュテットには、2024年収録のバンベルク交響楽団との映像もあるが、そのちょうど10年前のこちらの録音も作曲者への敬愛の念がダイレクトに伝わってくる名演。オーケストラの高いアンサンブルをありのままに駆使して、作品が持つ緻密な構成を明らかにしている。毅然とした姿勢を保ちながら、そこに大きな包容力を持たせているところは至芸というべきだろう。

ベートーヴェン:交響曲第3番《英雄》、第8番

ベートーヴェン:交響曲第3番《英雄》、第8番

ジョナサン・ノット(指揮)、東京交響楽団
(オクタヴィア)OVCL-00878
3850円
※SACD Hybrid

作品のもつ多様な要素を純音楽的に表現
ノットの意図が東響にも強く反映

 第3番はノットが音楽監督就任後3年目のライヴ。作品が持つ多様な要素を的確に表現するとともに、作曲者の強い思いを音楽の勢いに反映させた演奏。表題性を強く押し出すのではなく、純音楽的に表現しており、オーケストラにもそうした意図が反映されている。それがより強く明らかになっているのが2025年収録の第8番である。小ぶりの作品と評されがちなこの曲が、そうした言葉では表しきれない多様な要素を内包していることを実証している。

器楽・室内楽

伊熊よし子◎音楽評論家

シューベルト+ベートーヴェン

シューベルト+ベートーヴェン

シューベルト:ピアノ・ソナタ第13番、第19番、ベートーヴェン:創作主題による32の変奏曲
ジャン・チャクムル(ピアノ)
(ナクソス)NYCX-10545
3300円
※SACD Hybrid、輸入盤国内仕様、日本語解説付き、BIS原盤

魅惑の旋律を静かに、穏やかに歌わせる

 ジャン・チャクムルが敬愛するシューベルトと他の作品を組み合わせたシリーズ「シューベルト+(プラス)」。今回はベートーヴェンの変奏曲が組まれ、シューベルトはソナタ2曲が登場。第13番第1楽章の美しさは格別で、シューベルトのリートをピアノで奏でているような趣を呈し、チャクムルの静かにおだやかに旋律を歌わせる術に涙がこぼれそう。3曲ともに旋律美が印象的で、チャクムルの神髄ともいえる叙情的な響きに酔える。

オペラ& 声楽

石戸谷結子◎音楽評論家

歌曲集~モーツァルト、マーラー、ツェムリンスキー、細川

歌曲集~モーツァルト、マーラー、ツェムリンスキー、細川

モーツァルト:すみれ K.476、夕べの想い K.523/マーラー:さすらう若者の歌/ツェムリンスキー:メーテルリンクの詩による6つの歌/細川俊夫:2つの日本の子守唄 ほか
藤村実穂子(メゾ・ソプラノ)、ヴォルフラム・リーガー(ピアノ)
(フォンテック)FOCD9922
3300円
※SACD Hybrid

藤村自身が委嘱した細川作品を含むライブ録音

 これまでに何枚も「ドイツ歌曲集」などをリリースしてきた藤村実穂子だが、これは2023年のアクトシティ浜松でのリサイタル・ライブ。モーツァルトでは優しくのびやかな表現で《夕べの想い》など名曲を歌い、マーラーでは高音も華やかにのびて、若者の失恋の心情を鮮やかかつ細やかに表現する。ツェムリンスキーではオペラのようなドラマチックな表現が興味深い。細川俊夫の2つの日本の「子守歌」も聴きもの。藤村の作品解釈の緻密さ、繊細さを味わえる。藤村本人による解説と訳詞。

輸入盤

鈴木淳史◎音楽評論家

ウストヴォリスカヤ:交響曲全集

ウストヴォリスカヤ:交響曲全集

クリスティアン・カールセン(指揮)、
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
オリヴァー・バードロウ(ボーイ・ソプラノ)、
バルバラ・コゼリ(コントラルト)、ヨーナス・アホネン(ピアノ)、
アンドルー・バークレイ(打楽器)ほか
(BIS)BIS2304 オープン価格
※SACD Hybrid

孤高の作曲家による型破りな交響曲全集

 強烈な一撃が繰り返される激しさこそが瞑想を誘うような、不思議な作品を書いたウストヴォリスカヤ。歌手と3つの楽器といったミニマリズムを極めた編成の第4番など、型破りな交響曲全5曲のカールセンによる新録音だ。クリアで音色も鮮やかなこの演奏を耳にすると、初期の第1番、あるいはその様式から遠く離れた第5番など、師であったショスタコーヴィチの音楽にウェーベルン風の簡素化をほどこしたのではないかとも思えてくる。

新譜CD&DVD一覧

過去の新譜CD&DVDをみる